快適な狭小住宅とは?狭く見せない工夫

blog image

都内で家を建てる、となった場合、そこまで広い土地を確保できることは少なく、狭小住宅となることも多いです。狭小住宅は狭い土地に建てるため、間取りなどを工夫しないと窮屈に感じてしまったり、狭さを感じやすかったりします。今回は、狭小住宅を少しでも広く見せ、快適に過ごすための工夫を紹介します。

工夫1:備え付け家具を使って効率よく収納

狭小住宅は、1部屋当たりにそこまで広さを割くことができないため、家具を置いてしまうとより手狭に感じてしまうだけでなく、人の移動もしにくくなってしまう可能性があります。そういった、家具による圧迫感を無くすには、家を建てる際に備え付けの棚や収納棚を一緒に作ってしまうことです。例えば、窓際に備え付けの棚をつける、廊下の壁を棚にして、本などを置くなど、小さなスペースも無駄にしない工夫が必要になります。

工夫2:スキップフロアを設ける

スキップフロアとは、1階と2階の間にある小さなフロアです。スキップフロアを導入することで、空間を無駄無く利用することができます。例えば、スキップフロアを子供の勉強スペースにする、在宅ワークの半書斎にするなどとして利用されます。フロアは区切られているけれど、空間としては繋がっているため、家族との繋がりを感じながらスペースを確保できるため、おすすめです。

工夫3:光を入れる

狭小住宅は多くの場合、住宅密集地に作られる場合が多く、左右を家に囲まれているため、光を取り入れるのが難しくなります。光が入らないと家全体が暗くなり、雰囲気も暗い感じに。そのため、狭小住宅こそ光を取り入れる工夫が大切です。例えば、中庭を作り、1階まで光が届くようにする、大きな窓を設けて光を入れる、吹き抜けを作って天井から光を取り入れるなど。どこから光を取り入れるのかを考えて間取りを考えましょう。

工夫4:水回りはまとめる

家事動線をできるだけ短くするために、水回りをできるだけ近くにまとめることも大切です。例えば、1階に洗濯機、2階に風呂キッチン、3階に物干し、という間取りにしてしまうと、洗濯物の移動に1~3階を行ったり来たりしなければなりません。これでは家事の負担が大きくなってしまいます。そのため、できるだけ水回りは1ヵ所に固めておくと、大きく行き来しなくていいので便利です。

こういった工夫を取り入れて、住みやすい家にしたいと思っても、できるだけ費用は抑えたいですよね。生活の質も費用も諦めたくない!という方におすすめなのが、「ローコスト狭小住宅」です。ローコスト狭小住宅を叶えてくれるのが、横浜のフォーライフです。

ローコスト住宅・狭小住宅が横浜・川崎市・東京で1870万円~|フォーライフ株式会社

ここは、2,000万円以下で建てられるプランを提供しています。加えて、完全自由設計の注文住宅ですので、理想とする間取りが叶います。加えて、耐震等級3を標準装備しているため、快適なだけでなく、安全な家に住むことが可能です。

快適な家というのは、間取りももちろんのこと、長く住めるかも重要です。家は安心できる場所ですから、ぜひこだわって間取りなどを考えてくださいね。